軽自動車に乗るメリットとは?販売台数ランキング上位10位のうち7台が軽自動車!
カテゴリ: くるまを買うキーワード: 自動車税, 軽自動車, 軽自動車税
車の販売ランキングを見ると軽自動車がたくさんランキングに入っていますね。売れると言うことは、売れる理由があります。「軽自動車がどうして売れているのか?」を考えながら、軽自動車に乗るメリットについてお話していきます。
自動車販売台数ランキング上位10位のうち7台が軽自動車
さっき、2014年の自動車販売台数ランキングを見てみたんだけど、軽自動車って売れているんですね。普通自動車よりもたくさんの車種がランクインしてる。
2014年車名別新車販売ランキング順位 | メーカー | 車種 | 台数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1位 | ダイハツ | タント | 234,456台 | 軽自動車 |
2位 | トヨタ | アクア | 233,209台 | ハイブリッド |
3位 | ホンダ | フィット | 202,838台 | ハイブリッド |
4位 | トヨタ | プリウス | 183,614台 | ハイブリッド |
5位 | ホンダ | N-BOX | 179,930台 | 軽自動車 | 6位 | スズキ | ワゴンR | 175,369台 | 軽自動車 | 7位 | 日産 | デイズ | 169,244台 | 軽自動車 | 8位 | ホンダ | N-WGN | 146,717台 | 軽自動車 | 9位 | ダイハツ | ミラ | 142,506台 | 軽自動車 | 10位 | ダイハツ | ムーヴ | 138,048台 | 軽自動車 |
そうだね。こうやってランキングの表を見ると良く分かるね。10車種のうち7車種が軽自動車ってスゴイよね!
上位10までにランクインされている車の台数は1,805,931台。その内、軽自動車は1,186,270台。つまり、65%が軽自動車と言うことだね。
なんでこんなに軽自動車が売れているのかな?
普通自動車よりも小さいから小回りも利くし、税金も安いみたいなんだよね。博士に詳しく解説してもらいましょう!
軽自動車は普通自動車に比べて税金が優遇されている
なおきくん、ゆうすけくん、こんにちは。
軽自動車は、車の大きさが普通自動車に比べてコンパクトなので運転しやすいのと、普通乗用車に比べて比較的価格が安いこと、そして車を維持するお金が安いと言うことなんだ。
維持するお金が安いってどういうことですか?
車を維持するためには色々な費用がかかってくるんだけど、主にかかる費用と言えば、ガソリン代、税金、自動車保険なんだね。
特に軽自動車税が安いんだ。これは普通自動車の自動車税と同じ種類の税金で、この税金は毎年5月頃に支払うものなんだ。軽自動車の軽自動車税と普通自動車の自動車税の税額を下の表にまとめてみたよ。
種類 | 排気量[cc] | 税金額[年額] |
---|---|---|
軽自動車税(軽自動車) | 660 | 10,800円 |
自動車税(普通自動車) | ~1000 | 29,500円 |
1001~1500 | 34,500円 | |
1501~2000 | 39,500円 | |
2001~2500 | 45,000円 | |
2501~3000 | 51,000円 | |
3001~3500 | 58,000円 | |
3501~4000 | 66,500円 | |
4001~4500 | 76,500円 | |
4501~6000 | 88,000円 | |
6001~ | 111,000円 |
こうやって表で見ると、軽自動車の自動車税は安いですね!何でこんなに軽自動車の税金って安いんですか?
これは軽自動車の成り立ちによるものが大きいんだ。もう少し詳しく説明しようね。
なぜ軽自動車が優遇されているのか?
軽自動車税は自動車税とは別物として扱われおり、原付(原動機付自転車)やバイク、オート三輪の税金と同じ枠組みとなっています。このため、自動車税と比較すると、税金が安く設定されています。
軽自動車の優遇措置は、戦後、通産省(当時)が自動車を普及させ、車社会化を目指したことがきっかけとなり、1958年に創設されました。
当時の軽自動車は、性能が低く、排気量も小さかった(当時は360cc以下と規定)。ぜいたく品とみられていた普通自動車に対して、軽自動車は『生活必需品』とみなされたのです。
普通車よりも税金が安い「軽自動車」 高性能になったのに「優遇措置」がまだ必要か?
戦争が終わった後、国は自動車を普及させたいという思いがあったんだね。この時代、普通自動車はぜいたく品と考えられていたんだけど、軽自動車は生活に必要なものとされていたんだね。
それで、軽自動車をもっと普及させるために、普通自動車よりも税金の額を安くしたんだ。それが、今になっても残っているということなんだ。
そうなんですね。昔の名残がそのまま残っているということなんですね。
そういうことだね。あと、意外に知られていないのは、軽自動車の規格は日本独自のもので、海外で軽自動車は販売されていないんだ。
へぇ~そうなんだ。軽自動車って海外では売ってないんですね。日本の軽自動車って、小回りも利くし、燃費も良いし、もったいない気がしますね。
車を選ぶときは維持する時のことも考えておく
車を買う時には、車の値段も大切だけど、維持するための費用についても考えておくことが必要だね。
車を無理してローンで買って、維持できなくなって売らざるを得なかった人を知っているから、ローンを使って車を買う場合は、ある程度余裕を持った支払いをしたほうがいいね。
分かりました!私も車の購入を考えているので、車を買った後のことも考えるようにします。
【参考記事】【図解・経済産業】国内車名別新車販売ランキング
軽自動車税(ウィキペディア)
普通車よりも税金が安い「軽自動車」 高性能になったのに「優遇措置」がまだ必要か?